フォトグラファー・カメラマン

フォトグラファーに将来性はある?現状の紹介から10年後の予想を解説

「将来の夢はフォトグラファーなのですが、将来性はあるのでしょうか…?」
「フォトグラファーになりたいけど将来性がなかったどうしよう…。」

このように考えている方も多くいると思います。

最近では、新型コロナウイルスの関係もあり、仕事の形態や給料が大きく変化したというフォトグラファーの方も少なくありません。

このような状況下で、フォトグラファーの将来が不安だと感じる方も多くいることでしょう。

そこで今回は、フォトグラファーの将来性についてしっかりと解説します。

これからフォトグラファーになりたいという方や、今フォトグラファーとして働いている方はぜひ参考にしてください。

\稼げるフォトグラファーになれる!/
ふぉとるフォトグラファー登録はこちら▶

フォトグラファーの平均年収とは?年収を上げるための方法を紹介

出張撮影・写真撮影なら「ふぉとる」

撮影料金
10,780円(税込)~ ※プレミアム会員限定プランで9,780円(税込)~
撮影時間
1時間以内~
撮影場所
47都道府県対応
納品期間
1週間以内
ふぉとるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑撮影費用が安いからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!

フォトグラファーに将来性はあるのか

早速フォトグラファーの将来性について解説します。

ただ、前提として「有名なフォトグラファーの将来は確実に明るい」という点を覚えておきましょう。

フォトグラファー業界で有名になっているのであれば、今後も仕事がもらえることが担保されているようなものなので、安心していいと言えます。

では、一般的なフォトグラファーの場合はどうなのか気になりますよね。

結論から言ってしまうと、「一般的なフォトグラファーだと難しい」です。

その理由を紹介します。

現在はスマートフォン1台でもきれいな写真が取れてしまう時代です。

それほどまでに、カメラ技術が進歩しているのです。

一昔前のフィルムカメラの時代には、特殊な知識やスキルが必要になっていたため、差別化ができていましたが、現在はその差別化も難しくなっています。

このような状況なので、フォトグラファーの年収や給料というのは減少傾向にあるようですね。

フォトグラファー・カメラマンの平均年収はいくら?年収1,000万円も夢じゃない! 「フォトグラファーになりたいと思っているけれど、年収がわからないとなんとも言えないな…」 フォトグラファーやカメラマン...

このような理由から、ライバルに打ち勝てるような技術を持ち合わせていないフォトグラファーは将来性がないことが予想できます。

では、将来性のあるフォトグラファーになるための方法を紹介します。

将来性のあるフォトグラファー

将来性のあるフォトグラファーになるための方法は以下のとおりです。

  • 様々なスキルを磨いておく
  • コミュニケーション能力を高める
  • 商業写真に重きを置く
  • 新しい情報をどんどん手に入れる

それぞれ具体的に紹介します。

様々なスキルを磨いておく

フォトグラファーとして生き残っていくためには、たいていの人と同じスキルでは難しいです。

そこで、できるだけ多くのスキルを磨いておくことをおすすめします。

フォトグラファーは画像の編集能力やディレクション能力など様々な能力が必要になります。

写真というのは撮って終わりではなく、しっかりと編集・加工までしてから納品することがほとんどです。

また、人物を取る場合には指示出しをしなければなりません。

そのような面で、ディレクション能力は必須と言えるでしょう。

今後のフォトグラファーは、兼務のようになっていくとも言われています。

例えば、「デザイナー×フォトグラファー」、「マーケティング×フォトグラファー」など挙げればきりがないですね。

先程も紹介したとおり、カメラの技術が進歩していて素人でもそれなりの写真を撮ることが可能となっています。

そのため、兼務という形でも成り立ってしまう可能性があるのです。

このような理由から、写真周り以外の知識やスキルも身につけておいたほうが良いということがわかりますね。

コミュニケーション能力を高める

続いては、コミュニケーション能力を高めることです。

フォトグラファーにはディレクション能力も必要になるため、コミュニケーションは必須となります。

コミュニケーション能力がなければ、思うように写真を撮ることができずに、微妙なフォトグラファーになってしまいますよね。

そのため、コミュニケーションも円滑に取れるようにしましょう!

商業写真に重きを置く

報道用の写真家ではなく、商業用の写真の需要のほうが高い傾向にあります。

具体的には、広告業界や雑誌の写真などですね。

商業用の写真には、クオリティが求められますので、ある程度の需要は担保されています。

グラビアのような人の写真を撮ることが得意という方は将来性が明るいと言えるでしょう。

また、商業写真を取る場合においても、兼務ができる方が有利に立つことが考えられます。

例えば、ライティングができるフォトグラファーで考えてみましょう。

写真を撮ってライティングも一緒にできてしまうのであれば、仕事をまとめて任せられますよね。

そうなれば有利になること間違いなしです。

どんな分野でフォトグラファーをする場合でも、他にも武器を持っておくと良いでしょう。

新しい情報をどんどん手に入れる

将来性のあるフォトグラファーは、新しい情報をどんどん取り入れられる人ということも忘れてはいけません。

数年前までは、個人がフォトグラファーの写真を上回ることはなかったのですが、カメラの技術が進歩した今では、素人でもきれいな写真は撮れてしまいます。

昔の方法のほうが良かったと感じる方もいるかとは思いますが、時代はどんどん変化していきます。

しっかりと時代の流れにあった方法を取り入れられるようにしましょう。

フォトグラファーに撮影を依頼したときの費用は?料金相場を解説!

フォトグラファーに将来性があるのか、現役フォトグラファーにインタビュー

ここからは、現役のフォトグラファーさんに、将来性があるのかどうかについてインタビューした結果をまとめていきます。

20代女性:フォトグラファー歴2年

私は学校の遠足や旅行などの写真撮影をするフォトグラファーをやっています。
基本的な仕事内容としては、学校と写真に関する打ち合わせや、当日の撮影、アルバムの作成などです。
子供が好きなので自分にあっている仕事だとは思いますが、学校によっては無茶振りをされて困ることがあります。
また、給料も低いのでこのまま続けていていいのかと不安に感じることも多々あります。
将来的には、人物を取るフォトグラファーとしてフリーランス活動をしようと思っています。

30代男性:フォトグラファー歴7年

フォトグラファーのアシスタントとして働いた後に、フリーランスとしてフォトグラファーをしています。
正直、アシスタントをしていた時期はフォトグラファーとして生きていけるのか不安に思っていましたが、今は安定してお仕事をもらえているので特に問題はありません。
ただ、フリーランスということもあって、休みという休みはほとんどないですね(笑)
撮影の仕事はなかったとしても、メールでのやりとりは常にしているので、完全に休みの日は数年間ないのではないでしょうか…。
将来性に関して言えば、全く不安を感じていません。新しい情報を手に入れてそれを実践していれば業界に取り残されることもないです。
ただ1つ不安なのは、体力に限界が来る可能性があるという点です。
結構なハードワークを強いられているので、その点で将来の不安があります(笑)

40代男性:フォトグラファー歴15年

某出版社で広告写真の撮影を担当しています。
基本的な業務内容は、打ち合わせから撮影、加工修正など幅広く行っています。
広告の写真は将来的にも絶対に必要なものだと思っているので、将来的な不安はありません。
また、年収もやったらやっただけ伸ばせるようになっているので、年収1000万円もいけます。ただ、朝から晩まで撮影することも多々あるので体力的にはきつくなってきました。
稼げるだけ稼いでフリーランスになることも考えています。

フォトグラファーの将来性はある!しっかりと行動するべし

フォトグラファーの将来性はしっかりと行動していれば明るいと言えるでしょう。

しかし、並大抵の技術や知識しか持ち合わせていないと仕事がなくなってしまう可能性もあるので日頃から情報収集を怠らないことをおすすめします。

フォトグラファーはカメラ一つで独学でも始められる分、ライバルは多くなることは必然です。

そのライバルたちに負けないスキルを磨きましょう!

PHOTORU(ふぉとる)は、プロ・アマ問わずフォトグラファーとして登録ができる、撮影依頼マッチングサービスです。

依頼者の大切な瞬間を思い出に残す仕事をしてみませんか?

またフォトグラファースクールも展開しており、技術から営業スキルまで完全サポートしています。

スクール受講後には案件の紹介もできるので、まずは無料相談からしてみてくださいね。

稼げるフリーランス・副業スクール
\まずは無料相談から/

友だち追加

フォトグラファー・カメラマンの種類を紹介!一言では表せない仕事

ABOUT ME
ふぉとる事務局
出張撮影・写真撮影がもっと好きになる総合Webメディア
出張撮影・写真撮影なら「ふぉとる」

撮影料金
10,780円(税込)~ ※プレミアム会員限定プランで9,780円(税込)~
撮影時間
1時間以内~
撮影場所
47都道府県対応
納品期間
1週間以内
ふぉとるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑撮影費用が安いからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!
プロの写真撮影券をプレゼント!ふぉとるギフト

・大切な瞬間を思い出に残したい
・新しい形のプレゼントがしたい
・一生の記念に残る写真を撮影してもらいたい

「ふぉとる」は日常の大切な瞬間を切り取る出張撮影サービスです。
みなさんの大切な人へ、ぜひ「大切な瞬間を、ふぉとる」ギフトを。

▶ふぉとるギフトはこちらからチェック

関連記事
カメラマンのマッチングサービス・サイトのデメリット フォトグラファー・カメラマン

カメラマンのマッチングサービスとは?おすすめサイトも紹介!

2021年5月31日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
写真の撮影をしてもらいたいと考えたことがある方は、カメラマンのマッチングサービスにたどり着いているかもしれませんね。 近年では、スマー …
フォトグラファー・カメラマン

フォトグラファー向けのPCを紹介!快適にするための機材を紹介

2021年1月22日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
「写真の編集をしたいのですが、今持っているPCではスペックが足りません。」 「高スペックのPCが欲しいのですが、どんなパーツを選べ …
有名な写真コンテスト14選!コンテストの概要や応募方法について解説 フォトグラファー・カメラマン

有名な写真コンテスト14選!コンテストの概要や応募方法について解説

2023年3月9日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
写真コンテストは写真家としてチャレンジしたいと考えている方におすすめです。 いろいろなコンテストで優れた作品が評価され、受賞者には賞金 …
日本の有名フォトグラファー/カメラマン/写真家50選|有名な若手写真家・女性写真家も紹介 フォトグラファー・カメラマン

日本の有名フォトグラファー/カメラマン/写真家50選|有名な若手写真家・女性写真家も紹介

2021年1月22日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
今回の記事では、日本の有名なフォトグラファー/カメラマン/写真家について紹介します。 カメラに興味がある方や、フォトグラファーになりた …
フォトグラファーの写真管理やおすすめ整理術!撮影データのバックアップ方法も フォトグラファー・カメラマン

フォトグラファーの写真管理やおすすめ整理術!撮影データのバックアップ方法も

2023年9月4日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
「写真管理や整理ってどうやればいい?」 「フォトグラファーの写真管理方法を知りたい!」 趣味で写真を撮影されている方も多くいますが、 …
フォトグラファー・カメラマン

写真を趣味にする方法とは?初心者がカメラを趣味にするための手順

2021年7月26日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
写真を趣味にしたいけど、どのように始めればいいのかわからないという方も多くいます。 どのような写真を撮影していいのか、カメラを購入する …
カメラマンアシスタントはつらい・きついと言われる理由を解説 フォトグラファー・カメラマン

カメラマンアシスタントはつらい・きついと言われる理由を解説

2023年3月10日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
カメラマンアシスタントはきついと聞いたことがある方は多いですよね。 アシスタントとして数年間働くことで、業界を知れたり師匠の技術を盗め …
フォトグラファー・カメラマン

おすすめできるカメラ系ユーチューバー紹介!参考にできるチャンネルまとめ

2021年4月14日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
カメラや写真を趣味にしようとしたときに、思うように写真が取れずに困った経験はありませんか? 写真というのは、奥が深いものでそう簡単に理 …
フォトグラファー・カメラマン

フリーランスのカメラマンになるためには?フリーカメラマンが解説!

2021年3月30日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
【この記事を書いた人】 岸本將裕(きしもと まさひろ) 1988年生 兵庫県出身 大学卒業後東京の求人広告の会社で2年営業を経験  …
フォトグラファー・カメラマン

フリーランスフォトグラファーに必要な「確定申告」を徹底解説!

2021年4月22日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
フリーランスのフォトグラファーとして働いている方や、副業としてフォトグラファーをやっている方の場合、確定申告をする必要があります。 た …